社団法人 物理探査学会
第126回(平成24年度春季)学術講演会


地上設置型合成開口レーダによる女川町津波被害地と栗原市崩落地の観測

講演要旨(和文)
宮城県栗原市において崩落壁面のモニタリングのため、地上設置型合成開口レーダ(GB-SAR)を設置した。GB-SARは繰り返し測定とそのデータの干渉位相を解析することで、対象物の微少な変動を観察することができる。栗原市での3週間程度の観測では、崩落壁面の顕著な変動や変形は観測されなかった。また、同じレーダシステムを東日本大震災後の津波により被害を受けた宮城県牡鹿郡女川町に設置し、地盤変動の観測を行った。沿岸の岸壁部では7日間の観測期間で5 mm程度の変動が観測され、その変動は潮位変化と関係性があるようにも見える。本報ではこれらの観測例を報告し、GB-SARの有効性について論じる。

講演要旨(英文)
Ground-based synthetic aperture radar (GB-SAR) was installed to monitor a post-landslide surface. GB-SAR can detect a very small movement of a target by measuring the same scene repeatedly and using radar interferometry, which uses the phase information of radar signals. The results showed almost no movements or deformation of the landslide surface for a couple of weeks. The same system was used to monitor movements of the ground in a coastal area damaged by the tsunami after the Great East Japan Earthquake. The monitoring within a seven-day-period showed about 5 mm movement of the ground in a quayside, and it seems to be correlated with the change in the tide level. The work demonstrated the capability of GB-SAR technique in monitoring a wide area with high accuracy.