社団法人 物理探査学会
第126回(平成24年度春季)学術講演会


物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その5)−地中送電線埋設地点への適用−

講演要旨(和文)
地中送電線路の設計においては、送電容量の決定に重要な土壌の固有熱抵抗をより簡易に低コストで調査できる手法が必要とされている。これまで当所が提案した物理探査手法を利用した熱抵抗の評価を、手法の適用が想定される地中送電線埋設地点において行った。電気探査および弾性波探査を行った結果、S波速度より盛土と沖積層との境界が把握でき、比抵抗から熱抵抗が高いと推定される領域が捉えられた。また、測線沿いに採土器により採取した土壌試料から物性値、地下水の比抵抗および粒度分布を計測し、熱抵抗と比抵抗の関係式を決定することにより、熱抵抗の分布を算出できた。

講演要旨(英文)
Design of underground power transmission lines requires simple and effective techniques for estimating soil thermal resistance which is one of the most important engineering properties to determine the transmission capacity of power lines. To verify the estimation method of soil thermal resistance by geophysical exploration method, we have conducted in-situ measurements at underground power line sites. As a result, we could estimate the boundary between the alluvium and embankment by the S-wave velocity sections. We calculated the thermal resistance by empirical formula based on soil types linking between the thermal resistance and electrical resistivity. The high thermal resistance zones more than the standard values were partly detected along the survey lines.