社団法人 物理探査学会
第125回(平成23年度秋季)学術講演会


OBS広角反射法による地殻構造探査における地震波干渉法の利用

講演要旨(和文)
海上地殻構造探査では,MCSによる詳細な構造探査とともに,OBSを用いた深部構造探査が一般的である.OBS広角反射法における反射波の従来型解析では,OBS配置に依存したイメージングギャップが課題である.本研究では,海上地殻構造探査における新たな解析手法の確立を目指し,OBS広角反射法探査における地震波干渉法の利用について検討を行なう.OBS共通受振点記録の多重反射波から干渉処理により一次反射波を抽出することで,深部構造のみならず海底面形状や浅部の堆積構造までも解析対象として,エアガン発振範囲ほぼ全域についてギャップのない反射波イメージングを可能とする.南海トラフ紀伊半島沖における測線長175kmのOBS探査記録について擬似反射法探査断面構築の例を示すとともに,従来型OBS探査やMCS探査に対する特徴をまとめる.OBS干渉法イメージングはOBS広角反射法探査における新たな解析手法となる.

講演要旨(英文)
The seismic interferometry (SI) is one of the redatuming techniques to synthesize virtual source records by crosscorrelating the seismograms. By applying the SI to the OBS common receiver records, the redatumed data are corresponding to the reflection survey data that all the shot and receiver points are located at the original air-gun shot positions. The SI imaging with the OBS wide-angle reflection data is a powerful technique to obtain the reflection profiles from the sea bottom to the deeper part of the crustal structure without the spatial imaging gaps due to the sparse OBS deployment. In this study, we show an example of the SI imaging with the OBS wide-angle reflection data on 175 km-long survey line in the Nankai trough. Then we summarize utilization characteristics of the SI on the OBS survey.