社団法人 物理探査学会
第124回(平成23年度春季)学術講演会


各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査-埼玉県櫛挽断層での適用事例(その2,地中レーダ探査)-

講演要旨(和文)
本研究は、各種物理探査法を複合的に適用し、断層構造を様々なスケールで連続的に、そして複数の物性を用いてイメージングすることを目的としている。一連の研究のうち今回は、埼玉県櫛挽断層極浅部調査にGPR探査を用いた適用事例について報告した。本研究によって得られた知見は、以下の通りである。トレンチ位置から数m離れた測線で取得されたGPR深度断面には、トレンチ調査で解釈された断層位置において反射面の不連続が見られることがわかった。また、断層より北東側においては、極表層部(深度2m以浅)において南西傾斜の反射イベントが複数見られ、それらは階段状の不連続を形成している。それらイベントの切れ目は櫛挽断層の浅部分岐構造の一部を捉えた可能性が考えられる。

講演要旨(英文)
We have been doing a research about an integrated approach using various geophysical techniques for active fault investigations in multiple scale under the research contract with the Japan Nuclear Energy Safety Organization (JNES). It is expected that the application of various geophysical techniques can delineate images of active fault on multiple scale, from shallow to deep, and in various physical views. We have chosen a Kushibiki fault zone in Saitama prefecture as a study area and applied mainly electric and electromagnetic methods in the FY 2009. In the FY 2010, we carried out seismic and GPR surveys. This paper describes the result of GPR surveys.