社団法人 物理探査学会
第124回(平成23年度春季)学術講演会


微動アレイ探査における複合モード解析及び適用事例

講演要旨(和文)
地盤に励起された表面波は複数のモードに構成され、各モードの強さは地下構造の応答関数と震源特性により定められると考えられる。そこで、我々は地下構造の推定精度を向上させるために、解析で得た観測位相速度をマルチモードに複合された波の、且つアレイ配置や解析手法により影響された位相速度として考え、振幅応答・入力波特性及びアレイ配置を考慮した複合モードインバージョン手法を提案した。この手法は、観測位相速度を近似する際、モデルの理論位相速度の代わりに、実際のアレイ配置と波動の入射方向やパワースペクトルを用いて擬似観測データを作成し、位相速度解析と同じ手法で擬似観測位相速度を推定する。このように計算された擬似観測位相速度は実際の観測位相速度と属性が一致し、近似誤差は地下構造モデルの誤差だけに起因すると考えられる。この解析手法を実データに適用した結果、既存情報と整合性の良い解析結果が得られた。

講演要旨(英文)
The Rayleigh wave excited in the ground consists of multi modes and the strength of each mode is decided by the characteristics of the ground and the source. Therefore the phase velocity estimated from array observation of microtremor can be considered as that of a compound mode, which is influenced by array layout and analysis method. Based on this concept, we proposed a compound mode inversion method that takes the medium response, incident wave and array layout into account. The key thought is that, instead of calculating theoretical phase velocity while doing inversion, this method generates pseudo-observation data and estimates phase velocity from it using the same algorithm as for real observation data analysis. Because the above process ensures that the two sets of phase velocity have the same nature, the misfit between them could only arise from the misfit of the models. We applied this method to field data. Though an analysis with the conventional method in the past did not work well, structure model estimated by this method agrees very well with drilling data.