社団法人 物理探査学会
第124回(平成23年度春季)学術講演会


物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その4) -実規模人工土槽を用いた電気探査法・弾性波探査-

講演要旨(和文)
地中送電線路の設計においては、ケーブルサイズ選定のための送電容量の決定に重要な土壌の固有熱抵抗をより簡易に低コストで調査できる手法が必要とされている。昨年度作成した実規模の人工土壌において、3次元電気探査法と表面波探査法を行い、解析断面から熱抵抗分布を推定する野外実験を行った。その結果、比抵抗断面は土槽と周囲のローム層との境界を明瞭に識別できた。また、室内試験により求められた比抵抗と熱抵抗との関係を示す実験式に基づき算出した熱抵抗は、土槽に埋設した熱抵抗計による計測値とほぼ整合した。一方、表面波探査では土槽の形状は不明瞭となり、昨年度行ったS波屈折法探査結果の方が土槽の位置を判別できることが分かった。以上より、電気探査法とS波屈折法を組み合わせて土壌の熱抵抗分布を求める探査フローを提案した。

講演要旨(英文)
Design of underground power transmission lines requires simple and effective techniques for estimating soil thermal resistance which is the most important factor to determine the capacity of power lines. We performed field experiments with a real size soil structure model with the backfill materials to estimate thermal resistance distribution by analytical cross sections of the 3D electric resistivity survey and the 2D seismic surveys. As the results, the 3D resistivity section was able to identify the boundary between the reclaiming soils and surrounding natural soil. And, the thermal resistance sections based on empirical formula obtained by the laboratory tests almost adjusted to the measurement value with the thermal resistance meter laid to the reclaiming soils. It was proposed that the exploration flow for the soil thermal resistance containing the electrical survey.