社団法人 物理探査学会
第124回(平成23年度春季)学術講演会


北海道幌延地区での小規模二酸化炭素圧入実験における比抵抗法とAMT法の繰り返し測定

講演要旨(和文)
二酸化炭素(CO2)地中貯留の事業では,圧入されたCO2流体や地下水などの流体の挙動をモニタリングすることが必要とされている.その最も有効なモニタリング手法として,反射法地震探査があげられる.一方,CO2を地層内に入れることによる電磁気的な変化を捉えてモニタリングを行うとする考え方もある.比抵抗は地震探査で得られる弾性波速度とは異なる物性であるので,電気・電磁探査を地震探査と併用することで地下に関する情報量が増え,より確実に地下の状況がモニタリングできると考えられる.これを確かめるため,我々は北海道幌延地区で小規模CO2ガス圧入実験を行い,圧入前から圧入後の期間において反射法地震探査とともに比抵抗電気探査およびAMT法電磁探査の繰り返し測定を行った.本発表では,電気・電磁探査による繰り返し測定について報告し,比抵抗変化によってCO2ガスの動きが推定できることを示した.

講演要旨(英文)
Quantitative estimation of the injected carbon dioxide (CO2) is important not only in the CO2 monitoring but also in the accountability of the management. Seismic monitoring is often used in the CO2 geological storage because the injected CO2 plume can be detected by the movement of the acoustic impedance boundaries. On the other hand, the use of electrical and electromagnetic resistivity prospecting is expected as one of the monitoring approaches because resistivity is sensitive to changes of water and CO2 contents in rocks and soils. Moreover it may be useful for presumption of the storage volume of CO2 since resistivity is strongly correlated with water and CO2 saturations. For more exact CO2 monitoring, therefore, it is effective to carry out seismic and resistivity surveys simultaneously and to conduct an integrated analysis. In order to confirm it, we repeated DC resistivity and AMT measurements with seismic surveys during a small-scale CO2 gas injection experiment, Horonobe, Hokkaido. In this paper, we describe the results of DC resistivity and AMT surveys.