社団法人 物理探査学会
第124回(平成23年度春季)学術講演会


二粒子モデルを用いた弾性波速度と電気伝導度との組み合わせ解釈−横須賀および幌延堆積軟岩地点での検層データへの適用例−

講演要旨(和文)
地上物理探査法の利点は広範囲を連続的に低コストで調査できることであるが,求められる物性値は主として弾性波速度と比抵抗(電気伝導度)である。そこで、これらの物性値から工学的に必要とされる地質環境特性を定量的に解釈する技術が重要となる。横須賀および幌延地区の堆積軟岩地点で行われた物理検層データに対し、岩石二粒子モデルによる弾性波速度と電気伝導度を組み合せた定量的な解釈を行った。その結果、両地点とも、間隙率と圧縮弾性率の関係における支配要因は、粘土含有率および深度によるものと推定された。また、電気伝導度と間隙率の関係は、両地点とも間隙水の電気伝導度に強く影響されると推定された。さらに、複数の検層データより算出した間隙率・粘土含有率・等価NaCl濃度はコア試料で計測された値とほぼ整合しており、地表物理探査よりこれらの地盤物性値の空間分布を算出できる見通しが得られた。

講演要旨(英文)
One of the benefits of geophysical exploration is that extensive and continuous surveys are possible at low cost, however, the obtained physical properties are chiefly velocity of elastic wave and electrical resistivity. Therefore, it is very important that the techniques can convert geophysical data into quantitative information on the geological environment required for engineering technology. In this study, we have applied an approach that provides estimates of porosity, clay content, and equivalent NaCl concentration based on a combined interpretation of geophysical survey data utilizing an expanded bimodal mixture model. The study used seismic velocity and electrical conductivity data obtained from geophysical logging at two soft sedimentary rock sites, in the muddy or tuffaceous sandstone and mudstone at Yokosuka, and in diatomaceous mudstone and fine sandstone at Horonobe, Japan. The geological information for these sites was successfully estimated.