社団法人 物理探査学会
第123回(平成22年度秋季)学術講演会


水平アレー地震観測記録を用いた地下深部速度構造の推定

講演要旨(和文)
精度良い地震動評価を行うためには、地表から地下深部までの地盤構造を明らかにすることが重要である。筆者らは、微動より振幅が大きい自然地震を用いて地下深部までの地盤速度構造を求めることを目的に、若狭地域に固有周期40秒の速度計5台を約2kmと約5km間隔に配置した水平アレー地震観測網を展開している。観測された地震のうち、表面波の特徴である分散性が顕著に見られる7地震について、地震波の到来方向と伝播速度を同時に求めるセンブランス解析を実施し、表面波の位相速度を求めた。別途実施した微動アレー探査による位相速度と組み合わせることにより、地表から深さ4〜5kmまでの速度構造を推定した。その速度構造の推定過程において、震源距離と位相速度が得られる周期帯域に相関関係が見られた。それを基に、探査目標深度に対する地震計の仕様について考察する。

講演要旨(英文)
An array measurement of earthquakes are conducted in the Wakasa bay area, for estimation deep groud S-wave velocity structure. Array consists of 5 long period seismometers with a station spacing of 2km to 5km. Phase velocities of Rayleigh waves are estimated from semblance analysis. And we estmate the deep ground S-wave velocity structure form surface to about 5km depth.