社団法人 物理探査学会
第122回(平成22年度春季)学術講演会


熱伝導率検層・モニタリング技術に関する基礎的検討

講演要旨(和文)
放射性廃棄物処分施設、二酸化炭素地下貯留やメタンハイドレートの開発、その他の地質調査において、より高度な地下物性の評価や、そのモニタリングが期待されている。近年、孔井をケーブルヒーター等の熱源で加熱し、その温度応答から熱伝導率の深度分布を求める熱伝導率検層が地中熱利用技術の評価手法として検討されるようになってきた。しかしながら、その測定方法や精度、主要な地下物性値との関係など、不明な点も多い。本講演では、熱伝導率検層の特徴と計測法、また、熱伝導率からの間隙率や飽和度などへの基本的な地盤物性値への変換手法について検討した結果を述べる。

講演要旨(英文)
The estimation of several physical soil parameters in underground or its monitoring are important for the development of radioactive nuclear waste or CCS. So far, the well logging or monitoring method using resistivity or seismic wave is commonly applied for the purpose. These methods are important, however, the applications of the methods are restricted because of the limitation of metal casing or salinity environment. The thermal conductivity well logging method recently becomes to utilize in the Geo-heat application. However, the limitation or accuracy of the method or relationship to the soil parameter was not studied enough. In this paper, I describe and introduce the aspects of the problems or relationship to the physical parameter in soil.