社団法人 物理探査学会
第122回(平成22年度春季)学術講演会


物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その2)-実規模人工土槽を用いた電気探査法・S波屈折法探査-

講演要旨(和文)
地中送電線路の設計では、土壌の固有熱抵抗(熱抵抗)が送電容量の決定の重要なパラメータとなる。熱抵抗が小さいほど導体から発生する熱の発散効率が良く、導体サイズを小さくしても絶縁体の熱劣化をまねかずに大容量で送電でき、施工費の低コスト化を図れるため、熱抵抗の空間分布を間接的に調査できる探査法の開発が望まれている。地中送電線埋設地点を模擬した埋め戻し材で締め固めた実規模人工土槽において、地表からの散水により飽和および乾燥に近い条件を作成し、物理探査法の実験を行った。その結果、人工土槽と周囲のローム層との境界をほぼ識別でき、実験式に基づき電気探査法による比抵抗断面から算出した熱抵抗分布は、人工土槽に埋設した熱抵抗計による計測値と整合した。また、散水により熱抵抗が低下する状況が捉えられ妥当な結果が得られた。以上より、電気探査法による比抵抗断面より熱抵抗分布を評価できる可能性が示された。

講演要旨(英文)
Design of underground power transmission lines requires simple and effective techniques for estimating soil thermal resistance which is the most important factor to determine the capacity of power lines. We performed field experiments with a real size soil structure model with the backfill materials to estimate thermal resistance distribution by analytical cross sections of the electric resistivity method. From the results, the distribution of the artificially created soil structure was evaluated by the S-wave velocity distribution. The thermal resistance distribution estimated by the electrical resistivity distribution using the developed formula was consistent with that measured by thermal resistance meters. We also found that the thermal resistance decreased when water saturation increased. These results show that thermal resistance distribution of soil is estimated by the combination survey of the electrical method and the S-wave seismic method.