社団法人 物理探査学会
第122回(平成22年度春季)学術講演会


日本列島における空中重力測定の実績と活断層調査を目的とした精度向上のためのいくつかの試み

講演要旨(和文)
1998年に完成したヘリコプター用国産空中重力計 瀬川/東京計器 FGA-1 を使って,ほぼ10年の測定をした.日本では陸上の重力データ網は充実しており,海上データもかなりの密度である.しかし,陸と海をつなぐ境界域を見ると,重力データの空白域(Gravity Void)が多く見られる.活断層は陸海にまたがっているものが極めて多いので,その間に空白域があることは解釈する上で致命傷になる.空中重力の第一の役目は陸海に連続した重力異常図を作り上げること.現在陸上の重力データは精度5/100mgal,分布密度1km程度に迫っている.海上重力は新しいものは2-5mgal,古いものは10-15mgalである.今後,陸海の重力データを質,分布共に均等にし,精度を真に1mgal以下にしなければならない.これを実現できるのは空中重力のみである.それの今後の技術についてのべる.

講演要旨(英文)
We have been working with the helicopter-borne gravity measurement for almost 10 years using a Japan-made airborne gravimeter. Our main objective is to fill in the gravity void along the coastal zones of the Japanese Islands. Since we aim at searching for active seismic faults running across the land-sea border lines of the Japanese Islands it is important to have a land-to-sea continuous map of gravity anomalies. In addition to gravity void along the coasts the marine gravity data are likely to have large errors of measurement particularly with the case of old data. It is desired that the accuracy of gravity data would be better than 1 mgal. We regard the airborne gravimetry as the only means to solve this problem. We are going to discuss on this.