社団法人 物理探査学会
第122回(平成22年度春季)学術講演会


トンネル弾性波探査の高度化に関する検討(その2)-解釈補助のためのデータベース及びソフトウエア-

講演要旨(和文)
トンネル調査において弾性波探査から得られる結果はP波速度であるが,これを実際の施工に用いるためには,得られた弾性波速度断面に対して地質踏査やボーリングを含めて地質解釈・地山分類を行い,設計支保を選定する必要がある。トンネルの施工時に,設計と施工実績が一致しない原因は,弾性波探査の測定・解析だけではなく,地質解釈や地山分類に起因するものも多い。弾性波探査の解析アルゴリズムについては,近年大きく進歩したが,地質解釈や地山分類については大きな進歩は見られない。地質解釈や地山分類は多くの要素が関わっているので,理論的に発展させるのは簡単ではないが,これまで施工実績や問題点などを整理し,ノウハウとして共有できればより良い地質解釈や地山分類が可能になると思われる。本論文では,解析により得られた弾性波速度断面に対する地質解釈や地山分類を補助する、データベースやソフトウェアについて検討する。

講演要旨(英文)
P-wave velocity obtained through a seismic refraction method for tunnel construction can not be directly used for tunnel design. Other information, such as borings and geological reconnaissance, must be interpreted together. Data acquisition and analysis of the seismic refraction method have been recently developed and a tomographic analysis method has increased the accuracy of the refraction method. However, only few attempts have been made to develop the interpretation of the method. In this paper, we are going to study database and software for the interpretation of the seismic refraction method for tunnel construction.