社団法人 物理探査学会
第122回(平成22年度春季)学術講演会


起震機構造及び浅部地下構造の人工地震波に与える影響について

講演要旨(和文)
従来の地震記録処理や人工地震記録作成のために用いられてきた地震波伝播シミュレーションでは, その震源は点震源であると仮定されてきた. 点震源は計算機上での表現がきわめて容易であることや, 様々なケースにおいて理論解が存在している事など多くの優れた性質を持っている. しかしながら, 現実に地震記録を作成する際には有限の大きさをもった起震機によって地震波動は生成されている. これまで, 震源に大きさがある場合や震源の大きさと同スケールの異常体が震源近傍にある場合の地震波への影響は検証されてこなかった. そこで本研究では, 有限要素法を用いて起震機形状と地盤を三次元的に再現し, その起震機から生成される地震波の地下での伝播の様子を観察する事で, 地震記録処理時や地震波シミュレーションを行う際に起震機形状を考慮する事の必要性を検討した.

講演要旨(英文)
Conventional wave propagation simulations have used point or line sources. Few studies examined whether it is appropriate to use point or line sources which have no volume to represent baseplate or other actual sources which have finite volume. I calculated wave propagation for some ground models with both point source and baseplate source. Then I compared them to evaluate how efficiently the numerical calculations including baseplate structure is used for discussion about seismic wave generation and propagation. Finally, I found significant difference between point source and baseplate source and then proposed a new method of seismic processing.