講演要旨(和文) | メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム(MH21)では、東部南海トラフにおける3D地震探査と基礎試錐の総合解釈により、10を超えるエリアでメタンハイドレート濃集帯を抽出した。これら濃集帯はタービダイト堆積層に形成され、その部位によりチャネルタイプとローブタイプに大別された。本研究では、チャネルタイプ濃集帯にてメタンハイドレートを濃集する砂層のP波速度が速くなることから生じる強振幅の反射面を追跡し、砂岩体の形や分布を地形学的に解釈することで濃集帯の形状とその詳細内部構造を得た。そして反射面の連続性を考慮することで貯留岩性状を推定した。また、検層データやコア情報と比較することにより、各反射面内においても中央部分が末端部分より砂勝ちであることが推定された。これら振幅から得られた情報は詳細地質モデル構築時に参照される予定である。本研究はMH21における作業の一環として実施されている。 |
|
|
| 講演要旨(英文) | To evaluate resource potential of methane hydrate, high resolution 3D seismic survey and multi-well drilling campaign were conducted in the eastern Nankai Trough by METI. Research Consortium for Methane Hydrate Resources in Japan, MH21 has delineated more than 10 methane hydrate concentrated zone which were roughly classified into lobe and channel in the seismic geomorphology point of view. In this reports, high amplitude reflectors which are related to multiple layers of turbidity sand bodies filled with methane hydrate were picked. Referring to the group of the picked reflector patches, the whole of methane hydrate concentrated zone and its detailed internal structure were delineated. Additionally, it is possible to estimate reservoir property of each patch by considering the patches connectivity and geological characters. Furthermore, well logs and core information indicate that center of the patch contain much sand than edge of the patch. The knowledge will contribute to detailed geological model of channel type methane hydrate concentrated zone. This study is carried out as MH21 research of Resources Assessment. |
|
|
|
| |
|