社団法人 物理探査学会
第121回(平成21年度秋季)学術講演会


土木地質調査における屈折法地震探査の現状と課題

講演要旨(和文)
筆者らは、1990年代の半ばからトンネルやダムなどの土木地質調査における屈折法地震探査の高精度化に取り組み、小型軽量のデジタル地震探鉱器やトモグラフィ的解析手法を導入した解析ソフトの開発を行ってきた。これらの新しい測定・解析手法は多くの物理探査技術者に使われるようになり、屈折法地震探査の測定・解析作業はこの15年の間に大きく変化した。しかし、これらの現場における技術の変化は学会などに発表される機会が少ないために、実際に業務を行っている技術者以外にはあまり知られていないように思われる。そこで本発表では、国内におけるこれらの新しい測定・解析手法について、特に実際の測定や解析の現場の視点に立ってまとめるとともに、今後の課題や問題点について整理する。また、海外の土木地質調査における屈折法地震探査の現状や、今後利用が増えると考えられる土質地盤における屈折法地震探査の適用可能性についてもまとめる。

講演要旨(英文)
The authors have been improving a seismic refraction method in civil engineering site investigations since the middle of 1990s. Small and light digital seismographs and tomographic analysis methods are introduced in the improvement. These new data acquisition and analysis methods are used in the most of the refraction investigations for engineering purposes. However, these changes in data acquisition and analysis are not widely known except engineering geophysicists. This paper will review recent improvement and summarize the present state and problems of the seismic refraction method in civil engineering investigations.