社団法人 物理探査学会
第121回(平成21年度秋季)学術講演会


ボーリングコアの帯磁率計測によるトンネル切羽に出現する硬質岩検出の試み

講演要旨(和文)
トンネルの切羽において、軟質・硬質の岩盤が混在して出現する場合、機械掘削とあわせて発破を併用した掘削が必要となる。このような地質の状況または変化は、トンネルの施工体制、資材等の変更ならびに工期の延長に伴う建設コストの増加等を招くことから、事前に検出できることが望ましい。本調査では、北海道北部の蛇紋岩を主体とする地山で建設中のトンネル現場において、その切羽の強度の低い岩盤中に突如として出現する強度の高い岩盤を、事前に検出するための方法について検討した。その方法として、トンネル建設時に地質調査として実施する切羽からのボーリングコアの岩相と一軸圧縮強度の関係を整理するとともに、岩石の帯磁率を計測した。発表では、これらの関連性と適用性について検討した内容を報告する。

講演要旨(英文)
Tunnel construction costs depend on the type of bedrock in tunnel face. When high-strength rock exists between layers of rock that are not hard, drilling excavation must be combined with blasting, which raises the construction cost. In this study, rock in cores from horizontal boring was classified into typical types, and the relationship between the unconfined compressive strength and magnetic susceptibility of each rock type was examined. High-strength rock tended to have low magnetic susceptibility, whereas Low-strength rock tended to have high magnetic susceptibility. The magnetic susceptibility changes at about 1 or 2 meters from the boundary between the rock types. This suggests that immediately beyond locations where the magnetic susceptibility decreases, hard rock probably exists.