社団法人 物理探査学会
第121回(平成21年度秋季)学術講演会


海底熱水鉱床における新たな海底電磁探査手法の試案

講演要旨(和文)
近年、海底下の金属資源へ世界中からの注目が集まっている。その理由は、近年の世界経済の成長に伴って、資源需要が拡大しているためである。中でも注目されているのは海底熱水鉱床である。そこで石油調査でよく用いられている海洋CSEM探査をベースに、海底熱水鉱床調査用に“AUVを用いた海洋CSEM探査法”を新たに提案する。数値計算の結果、AUV2台を用いた海洋CSEM探査のうち、磁場を受信データとして用いた場合に、短い送受信距離で最も感度が高いことが明らかとなった。また電場を用いた場合や、AUVによるMMR探査の場合でも、海底熱水鉱床探査を行える可能性が示唆された。今回興味深いのは、長さ5mという短い送信ダイポール長でも、十分有効な海底熱水鉱床探査が行える可能性が示されたことである。今後はこの特性を生かし、AUV・ROVを用いたより効果的な探査法を検討したい。

講演要旨(英文)
The recent growth of world-wide requirement of metals demands advanced explorations for finding metal mine and deposits. Here we propose a new way for exploration of buried submarine massive sulphides with marine controlled-source electromagnetic technique. We demonstrated feasibility studies using various marine electromagnetic soundings such as magnetometric resistivity survey, CSEM survey and marine DC resistivity survey. As a result, we confirmed that the electromagnetic responses of each marine electromagnetic survey are very sensitive to the conductive layer simulating the submarine massive sulphide deposits, which is buried at the depth of several tens meters. For example, the CSEM method with short source dipole length of 5m makes anomalous attenuation of magnetic field with a source-receiver separation larger than 50m. On the basis of numerical calculations, we conclude that the CSEM techniques, especially using magnetic field as received responses, can be used for imaging the sub-seafloor sulphide deposits. The result implies us a new CSEM survey with the very short source dipole, which is able to be applicable with ROVs and AUVs.