社団法人 物理探査学会
第121回(平成21年度秋季)学術講演会


深度140mの坑道掘削前後における比抵抗トモグラフィ及び音響トモグラフィの繰り返し測定

講演要旨(和文)
高レベル放射性廃棄物の地層処分の実施において、地下数百mにおける坑道の掘削時に生じる掘削影響領域を評価することは重要な課題の一つである。そのためには、物理探査法を用いてその空間分布を把握する手法が有効と考えられる。そこで、幌延深地層研究施設に掘削された深度140mの坑道の掘削前後に比抵抗トモグラフィ及び音響トモグラフィの繰り返し測定を行い、ゆるみ域の広がり方に関する評価を試みた。その結果、孔口から3mほどまでにかけて、比抵抗の増大、P波速度の低下、振幅減衰の増大となっていることが明らかとなった。これは、比抵抗トモグラフィ、音響トモグラフィにより、坑道掘削の影響領域が捉えられたものと推定される。

講演要旨(英文)
To evaluate the excavated damaged zone, EDZ, is one of the important factors to conduct high level radioactive waste disposal. There is a possibility to map the extent of EDZ by geophysical exploration methods. We have conducted resistivity and acoustic tomography to evaluate EDZ during the excavation of the test tunnel at a depth of 140m. As a result, a few meters extent of high resistivity and low P-wave velocity zone were detected. This suggests that damaged zone by excavation of horizontal tunnel was estimated by resistivity and acoustic tomography.