社団法人 物理探査学会
第120回(平成21年度春季)学術講演会


中国大陸におけるやや長周期微動信号の特徴

講演要旨(和文)
中国では2008年四川大地震で甚大な被害が発生したことを契機に地震防災分野の研究に微動アレイ探査や微動H/Vの利用の関心が高まっている。一方、中国大陸、特に地震の多い内陸部では微動の特性が不明で適用事例も少ないものと推察される。我々は中国の大学や研究機関と共同で沿岸部の北京、天津、上海と内陸部の蘭州、天水においてやや長周期微動を観測し、その特徴と微動アレイ探査への適用性を検討した。データ解析の結果、沿岸部・内陸部ともに周期0.1〜0.5秒と3〜5秒付近に卓越ピークが存在する。パワーレベルでは、沿岸都市部では短周期域からやや長周期域の微動全体のパワーが大きく日本の微動の特徴と似ている。内陸部のパワーは、それに比べて2オーダー程度低いパワーとなっている。約24間の微動連続観測において、周期1秒以下の短周期域では1〜2オーダーの変動が見られ、1秒以上のやや長周期域では殆ど変動が見られなかった。

講演要旨(英文)
As simple and quick methods for site characterization, the array mocitremor survey as well as H/V observation is expected to play an important role in earthquake disaster prevention in China. To study the characteristics and applicability of microtremor survey, we have made microtremor observation over a wide area from the coast to the far inland. The result of field test shown that the microtremor in Shanghai is much similar to that in Kanto Plane, Japan, inferring a high applicability of array microtremor for deep structure survey in the coast area. However, the energy of long period microtremors in Beijing and Tianshui are only some thousandth to some percents of that in Shanghai, inferring that further study on instrument and observation method are needed.