社団法人 物理探査学会
第120回(平成21年度春季)学術講演会


音波検層波形データを利用したメタンハイドレート賦存層の減衰特性解析

講演要旨(和文)
メタンハイドレートは、その賦存域が高速度帯であることが知られており、その特性を用いて資源量を評価する方法が知られている。高減衰をとることも知られているが、その特性を利用して資源量を評価できるかについては議論中である。そこで本研究では、減衰値の資源量評価における有効性を検討するため、減衰値と飽和率の相関を調査した。第一に、検層データより減衰値を算出する方法であるmedian frequency shiftの検証をモデル波形により行った。算出される値は相対的なものであるため、補正として二種類の方法の比較を行った。次に「東海沖・熊野灘」における検層データから減衰値を算出し、飽和率との相関を確認した。最後に自己組織化マップによる分類を試みた。最初にパラメータとして速度、比抵抗、ガンマ線を与え分類を行い、その後減衰値を加えて再度分類し、その結果を比較することで減衰の有効性について検討した。

講演要旨(英文)
It has been known that velocity is valuable information to find the methane hydrate-bearing sediments. On the other hand, the research interests in the correlation between seismic attenuation and hydrate saturation have been growing because recent seismic surveys have shown that the presence of methane hydrate in sediments has significant influence on seismic attenuation. The purpose of this study is to verify the method to be applied for estimating attenuation by use of monopole and dipole waveforms in sonic logging. Firstly, we verified the median frequency shift method for calculating attenuation using sonic waveform data. The results without correction are relative due to dependence of optional reference value. We compared two different correction methods. Secondly, we calculated 1/Qp and 1/Qs from monopole and dipole waveforms at Nankai Trough area based on the median frequency shift method. We obtained a moderate positive correlation between attenuation of sonic data and hydrate saturation. Finally, we classified attenuation results along the depth into several groups using Self-Organizing Map to detect hydrate-bearing sediments. Data of gamma-ray, resistivity, velocity, and attenuation were used for input parameters of Self-Organizing Map.