学術講演会開催情報
参加者・発表者ハイブリッド開催注意事項(第148回学術講演会)
・最新情報を表示するためにはリロードしてください.
ハイブリッド開催全般についての注意事項
- 今回の学術講演会は,早稲田大学会場(現地会場)とオンラインによるハイブリッド開催とします.
- 口頭発表は,現地会場においてGoogle Meetを使用して行われます.
- ポスター掲示(全日程)は,「現地会場でのポスター展示」と「Google Driveによるオンラインポスター閲覧」で行われます.
- ポスターのコアタイム(初日午後)では,①座長進行による発表・質疑応答(第1会場,SpatialChat利用),②オンラインでの質疑応答・議論(SpatialChat利用),③展示会場でのポスターを前にした質疑応答・議論と進行いたします.
- 発表者は,下記「口頭発表全般の注意事項」,「ポスター発表全般の注意事項」をご覧ください.
- 参加者(聴講者)は現地会場に来場いただくか,オンラインにより参加可能です.現地会場に来場される方は,下記「現地会場参加者への注意事項」をご覧ください.オンラインにより参加される方は,下記「オンライン参加者への注意事項」をご覧ください.
- 参加者(聴講者)の方も,発表形式の把握のために,下記「口頭発表全般の注意事項」,「ポスター発表全般の注意事項」をご一読されることをお勧めします.
- オンラインでの参加者は,各自の職場やテレワーク先等からご参加頂きますようお願いいたします.
- オンラインでの参加者は,各自でインターネット環境をご用意ください.
- プレゼン画面および音声の品質は,通信速度等の影響を受けますので,ご注意ください.
- マイク付きイヤホン,ヘッドホンの使用を推奨します(ハウリングやエコーの防止効果あり).
- 発表者(口頭・ポスター)および事前参加登録者には,学術講演委員会から会場ごとの接続先URLをメールにてご連絡します.会場登録者には,接続先URLを会場受付にてお渡しします.また,講演会の状況をリアルタイムにお知らせする掲示板サイトのURLも併せてご連絡いたします.
- 参加登録者以外の方に,上記の各URLを伝えることを禁止とします.
- 大会初日はSpatialChatによるオンラインポスター閲覧・質疑を行います.全ての参加者は,SpatialChat内でのポスター閲覧・質問(音声可能)が可能です.
- 大会期間の全日程で,展示会場でのポスター閲覧及びGoogle Driveによるオンラインポスターの閲覧が可能です.
- 詳しい参加(接続)および発表方法については,学会HP内で公開の「Google Meet/SpatialChatでのハイブリッド講演会参加・講演実施マニュアル」をご覧ください.
- 参加(接続)と発表(GoogleMeet:プレゼン資料の画面共有,マイクとカメラのオン/オフ,SpatialChat:使用方法全般)の事前接続テスト(5月11日(木) 13:00~15:00)を行いますので,各自,参加と発表方法の確認を済ませておいてください.
- 事前接続テスト期間,学会開催期間に,参加(接続)手続きにおけるトラブルの発生等,問題がございましたら,下記「お問い合わせ先」へのご連絡をお願いいたします.講演会の状況をリアルタイムにお知らせする掲示板サイトもご活用ください.
現地会場参加者への注意事項(新型コロナウィルス対策)
- 発熱や倦怠感など体調不良の場合は参加を控えてください.
- 会期中,こまめな手洗い・手指の消毒をお願いいたします.会場内各所に手指消毒剤を設置します.
- 運営スタッフの不織布マスク着用および定期的な手洗い・手指消毒を実施します.
- 発表および質問用マイク等共有で利用する物品・備品のこまめな消毒を心がけます.
- 講演会場においては,換気徹底のほか,出入り口のドアの常時解放を行います.
- 受付,講演の開始前,終了時間帯など,混雑が予想される場面では,密接にならないようにご注意願います.
- 交流会は中止とさせていただきます.
オンライン参加者(聴講者)への注意事項
- オンライン配信(Google Meet/SpatialChat)におけるプレゼン画面および肖像の録画,録音,画面キャプチャ,スクリーンショット等のコピー・保存行為を厳禁とさせて頂きます.著作権や肖像権の侵害にあたる懸念のほか,特許出願関係,権利関係等の内容が発表に含まれる場合がございます.
- 各会場のGoogleMeet参加人数の上限は250名で,十分なオンライン入室可能人数が確保されております.
- 午前および午後のセッション開始時刻の20分前から,オンラインの各会場を開設しますので,開始5分前までに各会場への参加手続きを完了しておいてください.参加手続きは,必ず参加申込した氏名で行ってください(参加申し込みが無い場合は入室が拒否されます).参加申請が一度に集中すると,承認手続きに混乱が生じますので,余裕を持って,参加手続きをお済ませください.
- 参加(接続)中は,マイクおよびカメラをオフにしておいてください.
- 口頭発表(Google Meet)においては,質問がある場合は,座長による質問代読を基本とした,質疑応答を行います.チャット画面にお名前と所属と質問内容を書き記してください(発表中の記載可能).
- 口頭発表では,現地会場での質問を優先に,質問者の指名は座長に一任ですので,ご承知おきください.
- ポスターコアタイムの発表(座長進行時,SpatialChat)においては,音声による質問といたしますので,マイクのご用意をお願いいたします.
- ポスターコアタイムの発表(座長進行時)では,質問者の指名は座長に一任ですので,ご承知おきください.
口頭発表全般の注意事項
- 現地会場において,Google Meetによる画面共有による発表資料提示と音声のやりとり(両方必須)によって,発表と質疑応答をしていただきます.
- 発表資料の提示は,学会準備のパソコン,または,各自持ち込みのパソコンから配信され,発表者音声と発表時の様子映像は,会場に準備された別のシステムから配信されます.
- 発表においては,学会にて準備したパソコン(Windows10マシン, パワーポイント対応)に各自のパワーポイントファイルをコピー(USBメモリ対応)してご利用いただくことを強く推奨します.ファイルのコピーについては,事前にGoogleフォームを利用して行うことも可能です(Googleアカウント必要).
- 各自持ち込みのパソコンにより発表資料提示を行う場合は,事前(セッション開始10分前まで)にインターネットへの接続(有線,無線の両方を会場にて準備)およびGoogle Meetへの入室を済ませた上で,発表直前に会場プロジェクタへの接続が必要となります.接続等については,各会場にて,学術講演委員が支援します.
- 5月11日(木) 13:00~15:00 に,プレゼン資料の画面共有のための事前接続テストを行いますので,ご利用ください.
- 発表持ち時間(20分/件):発表15分(時間厳守),質疑応答5分,ただし交替時間を含む.
- 発表開始から,1鈴:12分,2鈴:15分(発表終了・質疑応答開始),3鈴:20分(質疑応答終了・発表者交替).
- 各自のセッションの開始10分前までには,発表の事前準備(学会準備パソコン利用:指定のパソコンへのパワーポイントファイルのコピー,持ち込みパソコン利用:会場インターネットへの接続とGoogle Meetへの入室,発表資料用のアプリの起動)を完了しておいてください.
- 発表自体は、録音ではなくその場での発声でお願いいたします.
- プレゼン中はスライドショーのポインタ機能を用いて,スライド上の発表箇所を,参加者がトレースできるようにお願いいたします.
- 発表に際して,発表者ツールは使用できませんので,ご注意ください.
- 音声付きの動画ファイルは,参加者に共有した際に,音声が参加者に届かない可能性があるので,使用しない事をお勧めします.使用の場合は,事前に学術講演委員会へ連絡いただけますようお願いいたします.
- 講演内容に係る全責任は,著者にあります.今回のオンライン開催にあたり,プレゼン画面および肖像の録画,録音,画面キャプチャー,スクリーンショット等のコピー・保存行為は禁止としております.しかしながらこれらの禁止行為により,発表物がコピーされる恐れがあります.著作権,肖像権,特許出願関係,権利関係等,発表(配信)の内容には特にご注意ください.
- 講演当日に発表されない場合には,講演がキャンセルとなりますので,ご注意ください(正式なプログラムから削除されます).
ポスター発表全般の注意事項
- ポスター発表者は,以下の準備の上,当日は現地会場にご来場の上で発表していただきます.
<準備> - ポスターは以下の形式での作成をお願いいたします.
ポスターサイズ:A0縦
フォントサイズ:36pt 以上
ファイルサイズ:10MB以下
保存形式:JPEG(*.jpg)
ファイル名:P-XX_NAME(例:P-XX_物探太郎.jpg) - 5月26日(金)9:00(厳守)までに必ずポスターJPEGファイルの提出をお願いいたします.
- JPEGファイルの提出方法,詳しい参加(接続),発表方法,およびオンラインポスター閲覧・質疑の方法については,学会HP内で公開の「Google Meet/SpatialChatでのハイブリッド講演会参加・講演実施マニュアル」をご覧ください.
- コアタイム発表においては,SpatialChatを利用しますので,個別にパソコン(インターネット接続が可能なもの)を現地会場までお持ちください.
- 5月11日(木) 13:00~15:00 に,SpacialChatの事前接続テストを行いますので,ご利用ください.
<ポスター掲示> - 発表者は,各自でポスター印刷と現地会場での掲示・撤去を行ってください.
- 5月30日(火)11:00から6月1日(木)11:00まで掲示してください.その後も掲示されているポスターは,学術講演委員会にて撤去・破棄させて頂きます.ご了承ください.
<コアタイム> - 発表者の方は,必ずポスターセッションのコアタイム(5月30日(火)15:40~17:20)に参加してください.参加できない場合は,代理人を立ててください.
- ①座長進行による発表・質疑応答(第1会場,各発表の持ち時間5分),②オンラインでの質疑応答・議論(第2会場,約20分間),③ポスターを前にした質疑応答・議論(展示会場,残りの時間)と進行いたします.
- コアタイム中の全体の進行については,細かいスケジュールを定めず,その都度,学術講演委員からアナウンスいたします.
- 「座長進行」とその後の「オンライン質疑応答・議論」においては,SpatialChatにより発表と質疑応答をしていただきます.
- 「座長進行」では,第1会場にて,座長の指示のもとで,学会準備のパソコンを使用して発表いただきます.
- 発表持ち時間(5分/件):発表3分(時間厳守),質疑応答2分,ただし交替時間を含む.
- 発表開始から,1鈴:2分,2鈴:3分(発表終了・質疑応答開始),3鈴:5分(質疑応答終了・発表者交替).
- 「オンライン質疑応答・議論」では,第2会場にて,ご持参のパソコンで対応いただきます.第2会場では,有線または無線でのインターネット環境を学会でも準備いたします.
<注意事項> - 上記期限内にポスターJPEGファイルの提出がない,初日の午後のセッション開始時に展示会場でのポスターの掲示がない,コアタイムに発表されないのいずれかに該当の場合は,講演がキャンセルとなりますので,ご注意ください(正式なプログラムから削除されます).
- 本ページ記載の情報は,4月20日時点のものとなります.より最新の情報は,学会HP内で公開の「Google Meet/SpatialChatでのハイブリッド講演会参加・講演実施マニュアル」をご覧いただけますようお願いいたします.
- 重要な情報の更新につきましては,発表者・参加者の皆様には,メーリングリストを介してお知らせいたします.
お問い合わせ先
(技術的な事(随時),事前接続テスト期間中,学会開催期間中)
物理探査学会 学術講演委員会
電子メール:gk148segjgmail.com
(@マークは画像に変換しておりますので,ご注意ください)
(事前接続テスト期間外,学会開催期間外の一般的な事)
物理探査学会 事務局
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-5-6MK第5ビル2F
電話 (03)6804-7500,office@segj.or.jp
(新規メールアドレスに移行しました.旧メールアドレス office@segj.org にご連絡いただいてもご返信できませんのでご注意ください.)
2023/_4/21 公開
2023/_4/24 参加・講演実施マニュアル追加